Quantcast
Channel: アモーレ・カンターレ・マンジャーレ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5299

70年代アイドル林寛子

$
0
0
小生がいわゆるアイドルを意識し始めたのは、誰からだろうなあ・・・なんて考えると桜田淳子あたりからだと思う。その時代というと、山口百恵や森昌子はもちろんのこと、浅野ゆう子とか、伊藤咲子なんかもいたが、こっそり大ファンだったのが林寛子だった。



 なんというかキャラ的にはキャピキャピではなかったし、年齢の割には大人っぽくみえたりするところもあったが、歌が好きだった。
 1974年のデビュー曲「ほほえみ」は、今動画で聞いてみるとまた印象が違うが、当時のアイドルとしては歌がしっかりしているなあと思った。

 アイドルとしてはそれほどブレイクしたというほどではなく、おそらくこの記事を読んでいるオヤジ世代の人たちにも、記憶にはあるんだが、どんな歌歌ってたかなあ・・・ぐらいの印象かも知れない。
 だが、後に小泉今日子がカバーした「素敵なラブリーボーイ」は彼女の歌だ。



 また、物真似も上手で山本リンダとか、西川緑(必殺シリーズの主題歌を歌っていた)の物真似なんかは絶品で、当時の歌番組で五木ひろしと名勝負を演じたこともある。
 また、元々が子役だったこともあり、ドラマなどにも出演、セイコージョイフルのCMでは、歌とCMの両方をこなすなど、芸達者なところを見せていた。

 小生自身が一番お気に入りの曲は・・・といえば、こちらの「昼下がりの夢」という曲。残念ながらあまり売れたとは言えない結果だったようだが・・・
 その後は、黒澤久雄と結婚、参議院選挙に立候補・落選などを経て、現在は大田区で、カラオケサロンを経営しているという。一度行って見たい気もする・・・



 本人は、当時は足が太いことを気にしていたので、あまり足を露出するような衣装は着ていなかったが、調べたらこんな水着写真もあった(汗)
 小生のお気に入りアイドル歴は、林寛子から石川ひとみに続き、そして三木聖子から堀ちえみにという・・・こうしてみるとちょっとマイナーな流れかも知れない(苦笑)

 ということで、小生のiPhone5Sの着メロは、ちょっと前までは三木聖子の「まちぶせ」にしていたが、現在は「昼下がりの夢」にしている。
 おそらく東京広しといえども、この曲を着メロにしている人はいないと思うので、もし街中でこの曲が聞こえてきたら、それはきっと小生です(爆)

 どうでもいい話だが、扇千景の本名が林寛子だということを小生今回知ってしまった(汗)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5299

Trending Articles