Quantcast
Channel: アモーレ・カンターレ・マンジャーレ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5299

らーめん「いごっそう」は正統派? インスパイア

$
0
0

ラーメン二郎系のいわゆるインスパイアと呼ばれるお店は、数々あるが、三鷹と東伏見の間にある「いごっそう」はその中でも特別な存在である。

 

 そんないごっそうに先日出掛けてきた。三鷹に所用があるのは少なくない小生だが、こちらに来るのは久しぶりだ。

 いごっそうが特別な存在というのは、こちらの店主が、インスパイアを志して似たようなものを作ったのではなく、元々二郎の本店で働いていたからだ。

 

 今では二郎の代名詞となっている「ニンニク入れますか」というコールは、こちらの店主が作り出したもの。

 二郎本店の総帥の信頼も厚く、本来なら二郎三鷹店と名乗ってもよかったはず。にも関わらず、土佐弁で「気骨のある男」という意味の「いごっそう」を名乗り、お店を構えたところは、店主さんの心意気というべきだろう。

 

 幸い時間がずれたこともあり、それほど待つことなく入店できた。久しぶりに来たら、食券制になっていた。オーダーは少な目ラーメンだ。

 ほどなくしてコール・・・ということで、ニンニク・アブラ・カラメと。こちらの店主さんは、「全マシ」とか「ニンニク以外」なんという言い方は嫌とお聞きしているので、きちんと、お伝えした。

 

 出てきたのがトップ写真のこれ・・・正直なところ「ぶたまる」のミニより少ない。逆に女性や小生のような年寄りにはちょうどいい。

 そしてスープだが・・・ズズッ、おっ、こ・これは・・・ひょっとして本物? と思うくらい二郎の味に近い。

 

 ただ、麺は本家よりは細く、一般的なもの。野菜もデフォとしてはおとなしい量だった。また、アブラはマシの感じがあまりしなかったが・・・

 それでもこの味はなんとも懐かしさを感じる味であった。素晴らしい・・・と。

 

 そのせいか、このお店では長居をしてはいけない気になってきた。そう、小生が学生の頃は、女性はもちろん、男性でも食べるのが遅い人は冷たい視線を浴びたものだ。

 したがって、食べ始めて5分以上かかるようでは・・・と。ところが、今では5分以内で食べ終わるのはむしろ稀有な感じだが・・・

 

 少な目なボリュームで長居は禁物と3分ほどで完食、テーブルを拭いて丼とコップをカウンターの上にあげてごちそうさまと。

 いやあ、やっぱりいごっそうは別格なインスパイアだなあと・・・また近々行けるといいなあと。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5299

Trending Articles