Quantcast
Channel: アモーレ・カンターレ・マンジャーレ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5299

久しぶりにKaeruでインスパイア

$
0
0


先日のこと、中野に所用があり、夕食の時間になったので向かったのが「らーめんKaeru」中野ブロードウェイ近くのインスパイアである。


 ずいぶんご無沙汰だったが、調べてみたら前回はなんと2012年、3年ぶりかよって・・・ちょっとおぼろげな記憶になりつつあったが、確か堀切っぽい感じだったと。
 ということはらーめん大あたりの系統に近いのかもって。と言いつつ、もうひとつの記憶としてライトな感じがあったので食べやすいかと。

 例によって麺カタメでアブラニンニク、ついでにタマネギをお願いした。ほどなくして出てきたのがトップ写真のこれ。
 野菜マシにしなかったので、迫力はそれほどないが、見た目はまごうかたなき二郎系。まずはスープからいってみた。

 ズズッ・・・うーん、二郎系としてはライトな感じで、甘味があまり感じられないのは大あたりと同じ系統に感じる。
 アブラマシにしたが、それほどでもないように思ったぞ。これなら次回来るときはマシマシでもいいかも。


 麺は縮れの強い、開化楼のもの。コシが強く、カタメにしたこともあり、かなりゴワゴワした感じはいわゆるワシワシ感というべきか。
 タマネギの存在はそれほど感じなかったが、野菜マシにしなかったことと合わせ、結果的にはボリューム的にちょうど良かったかなと。

 以前も書いているが、ライトな二郎系というのは、今後間違いなく一定の支持を集めるものと思っている。
 青春時代に二郎に馴染み、今ではあのボリュームがネックで食べきれないなあ・・・でも、あのカネシの味を味わいたい・・・というシーンだ。

 すでにらーめん大では、麺半分をメニューに取り入れているし、二郎そのものでもお店によっては麺半分とか、麺抜きなんてのもやっているのだから。
 そういう点ではチェーンではないが、このお店にもさらに期待したいところ。もともとライトではあるが、女性やシニア向けのメニューを作ってほしいぞ。

 などと期待しながらお店を後にした。次回はまた・・・3年後にはならんいといいのだが・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5299

Latest Images

Trending Articles