小峰しろ
大黒屋に行くときに、初めてと言ったら観光スポットを回ってくれたことを紹介した。そのひとつが小峰城である。正式には白河小峰城と呼ばれるお城だ。 こちらのサイトを参考にしていただこう。由緒ただしきお城で、天守閣自体はこじんまりとしているが、城域も広くなかなか格式を感じるお城である。...
View Articleこんな記事書いたら削除される・・・?
元官僚の古賀氏が、テレ朝の報道ステーションで爆弾発言をして降板したことは話題になったが、これを受け、自民党がテレ朝に事情聴取したこともニュースになった。 ところで、この件について書かれた池上彰氏のコラムが興味深い。詳しくはこちらをご覧いただこう。 一口で言うと、何の権利もない自民党が放送局の事情聴取をすること自体が放送法違反だというもの。...
View Articleありそうでなかった写真アプリ
スマホを使っていると、どんどんたまっていくのが、写真だ。iPhoneを使用している小生としては、iCloudに自動的にバックアップされていくからいいや・・・と思っていたが、最近はカメラロールの写真を削除すると、Photostreamの写真もなくなってしまう。...
View Article花すすきで源泉を満喫
小生、疲れたときに出かける定宿という感じの宿がいくつかある。箱根の姥子にある「花すすき」もそのひとつだ。 ロープウェイの姥子駅は標高878mというから芦ノ湖より150mくらい高い。もっとも宿まではここからかなり下るので、印象的には芦ノ湖から100mくらい高いかなって。 ここの宿は、いい意味で不干渉な感じが心地よい。会員になっているので、チェックインもスムーズだ。...
View Article花すすきは食べる宿?
小生が花すすきを定宿にしている理由はいくつかあるが、温泉がいいのといい意味で不干渉などくつろげる要素があること、箱根という足の便利なところであることに加え、食事がいいことがあげられる。 ここ数回は、少し料金をプラスして西麓牛をお願いしている。この日の夕食は写真の先付からスタートした。...
View Article山のホテルで庭園めぐり
さてさて、箱根の花すすきに出かけた小生だが、さすがにどこにも寄らずというのはもったいない。ということで、今回向かったのが山のホテル。 というのも、5月1日から庭園でのつつじ祭りが開催されるということで、4月のラストなら咲いているのでは・・・と思った次第。 事前に確認すると、つつじが三分咲き以上になると庭園への入場料をいただくことになっている由。さあ・・・どうだろうか。...
View Article成川美術館
さて、山のホテルの庭園を見てから、成川美術館に向かった小生。こちらを訪ねるのは初めてだが、景色が素晴らしいという噂は聞いていた。 元箱根の海賊船の船着き場の上にあり、行きはエスカレーターで登れるようになっているが、かなりの高さである。 到着すると、意外に地味目な入口だったりする。入館したところ、日本画が中心のコレクションのようだ。...
View Articleビストロ石川亭でパーティー
先日、ビストロ石川亭で送別パーティーをする機会があった。このお店、ランチのときなど大変な混雑で、一度行ってみたいと思っていたところである。 飲み放題のついたコースで、ドリンクにスパークリングワインも選べる。まずはお約束で、ビールで乾杯し、小生はワインに切り替えた。 最初に出てきたのが上写真の前菜の盛り合わせ。イワシなども含まれていて、なかなかのボリュームである。...
View ArticleBOSSOでランチ
先日、ちょっとしたランチ会食の機会があり、職場の近くにて出かけた。それが今日紹介するBOSSOである。これで、「ボッソ」と読むらしい。 いわゆるイタリアンのお店だが、入店してメニューを見たところ、千葉県産の食材がメニューに踊っていた。 うん、これはもしかして・・・そう、そこで気付いた。この店名のBOSSOとは、「房総」の意味でもあったのだ。...
View Article箱根湯本の鯛らーめん
箱根へ出かけるときは、最近もっぱら電車を使っている。箱根フリーパスもお得だし、時間が計算できるのがいい。 今回花すすきに行ったときも、そのパターン。カバンを駅からの宅配サービスにお願いし、身軽にまずは湯本駅前の鯛らーめんへ。 前回行ったときは塩味のらーめんと焼きおにぎりのセット。御茶漬けにしていただくというお勧めセットだ。...
View Articleアジアの歌姫テレサ・テン
アジアの歌姫と呼ばれたテレサテンが急逝して18年になる。小生の頭の中ではノスタルジーというには早い気もするが、一度取り上げておきたい。 このブログの読者のほとんどの方がテレサテンについてはご存知だと思う。台湾出身の歌手にして、日本だけでなく香港やシンガポール、マレーシアなどで大人気を博した。...
View Article大関ヶ原展
ゴールデンウィークの予定の中で義母の用事が唯一ない一日を狙って、江戸東京博物館の「大関ヶ原展」を見に行った。 混むのを覚悟で出かけたのだが、いきなりこんな感じ・・・ああ、せめてチケットだけでも先に買っておけばよかったと・・・ とはいえ、100分程度で入場できたので、まあまあ良かったかと。ところが会場はさらに大混雑・・・展示物は豊富だが、なかなかじっくり見ることはできない。...
View Articleもう絶対に行かない・・・
大関ヶ原展を見たら、11時20分過ぎだった。お腹も空いたし、ちょうどお昼だし・・・ということで、駅周辺のお店を探した。 江戸東京博物館の中にあったパンフで紹介されていた蕎麦屋に行こうと思ったら、これがお休み・・・むむむと思い、近くにあったちゃんこ屋さんでランチをやっていたので、こちらに入ることにした。 日替わりもあったが、小生は牛肉の鉄板焼き定食、同行者は海老天ぷらの定食にした。...
View Article涙の新緑の季節
ゴールデンウィークの頃というと新緑がきれいな季節だ。今年も例外なく・・・だが、今年の新緑の季節は複雑だった。 この季節の新緑の中を車で走り出すと、頭の中に流れてくるのが、大滝詠一の「カナリヤ諸島にて」だ。 小生が会社に入り二年目のときのこと、後輩社員の車の中に流れていたのがこの曲。初めて聞いて気に入ってしまい。テープをダビングさせてもらった。...
View Article小田原を散策
今年のゴールデンウイークは、プライベートで遊びに出かけることはなく、義母がらみの所用に忙殺されていた。 そのうちの一日は、寒川神社へ義母の代参でお詣り後、小田原に回って外郎を購入するというものだった。 平日と同じ時間に起床し、6時頃の電車で寒川神社に出かけ、昇殿参拝後小田原に回った。すると、駅前にはたくさんの幟が出ていて「北条五代祭り」の文字が・・・...
View Article絶対領域を光らせるスカート
ヲタの世界で「絶対領域」というと、ミニスカとニーハイとの間の生脚部分のことだ。エロオヤジだと、〇ンチラに萌えるんだろうが、一部のマニアにはこの部分に萌えるとか。 小生はマニアではない(←ほんとか)が、以前の記事でもこんなこととかこんなことで紹介したことがあるので、まあ知っている。 そんな絶対領域マニアには、たまらないスカートが開発されたという記事が目に留まった。それがこちらの記事である。...
View ArticleCLAシューティングブレークに期待
以前の記事で、メルセデスベンツCLAのシューティングブレークの話題を取り上げたことがある。メルセデスとしてはコンパクトなジャンルでしかもスタイリッシュ、かつワゴンとしてのユーティリティを確保しているという美味しいモデルだ。 以前の記事は、ドイツ本国での発表のものだが、実際の試乗のレポートなんかも出ていて、記事を読むたび魅力的に思えてくる。...
View Article蔵四季で美味しい日本酒と料理を
先日、練馬で日本酒が美味しいお店があるということを聞き、出かけることにした。それが今日紹介する「蔵四季」である。 ふれこみによれば、日本酒にこだわり、それと合う和食をいただくことができるという。入店すると、カウンターに案内された。 事前予約していたので良かったが、かなり賑わっているようだ。さて、そうは言ってもということで、最初は生ビールをいただく。...
View Article週刊ダイヤモンドの特集
5月16日号の週刊ダイヤモンドの特集は、ご覧のとおり・・・ついに格安スマホの特集となった。 これまで、小生などがよく読んでいる週刊アスキーとかでは特集されていたが、週刊ダイヤモンドにまでとなると世の中の人の関心度はかなり異なるはず。 なんとなくだが、MVNOが一気にメジャーになっていくような・・・以前から書いているように小生は、コスト節約のためにiPhoneをやめる予定である。...
View Article