今週の黒電話
中華系通販サイトで見つけた商品。 どうやら、iPhoneにつなぐと通話ができる・・・らしい(爆) しかも価格は150円ほど・・・ カラーも黒のほか、ごらんのとおりお好みで選べる・・・ 昭和世代のオヤジたちには嬉しい・懐かしい・・・便利グッズ。 さあ、あなたもiPhoneと一緒にこの受話器を持って街へ行こう! って、この商品誰が買うんだろ。...
View ArticleXiaomi Mi 11 Lite5Gのカメラなど
さて、小生の中ではハイスペックな端末のXiaomi Mi 11 Lite5Gの機能をいろいろ試しているが、このブログの定番の写真比べから入ろう。 比較するのはOPPO Reno Aだ。XiaomiはAIカメラモードにしている。まずは庭の木を・・・いずれも左がXiaomi 右がOPPOだ。...
View Article安倍氏の「五輪に反対する人は反日」発言って・・・
どこかの国の前首相が、「東京五輪を反対している人は反日」と述べて話題になっている。と書くと、言葉を歪曲しているとネトウヨから指されそうなので、改めて記すと、「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」という。 すると、現在過半数の国民が開催に反対もしくは延期を求めているが、つまりこの国の過半数の国民は反日だということになる。...
View Articleラーメンガッツの半チャンセット
昭和の時代は、ラーメン屋は少し汚い店の方が美味しいなんて言われていた。平成から令和に至り、かつてのような小汚いお店の方が・・・なんて言葉は死語になったかと。 逆にそれでもそんなことを感じさせてくれるお店はある。小生にとっては、練馬と中村橋の間にあるラーメンガッツがそんなお店だ。 失礼を承知で書くと、店内に入ると椅子も床も快適とは言い難い。歩くと脂(油でなく)の存在を感じる。...
View Articleキッチン「晴」で一献
日比谷にあるキッチン「晴」は小生が日比谷に勤務していた頃からずいぶんお世話になっているお店だ。 日比谷勤務していた時といっても、すでに10年以上経っているし、毎週通ったなんてこともないのに、今でも店長さんが覚えていてくださっているのが嬉しい。 近くに用事があると立ち寄りたくなる・・・ということになるが、先日もそんなことになった。事前に予約していたので、スムーズに入れた・・・...
View Articleらーめん大の味噌ラーメン
気が付けば、写真だけ撮って記事にする暇のないまま、ここに至るというノリで、何件か記事のネタが溜まってしまった。 ということで、今日紹介するのはひと月以上前のもの・・・だが、お許し願う。いつものように、練馬でウロウロして入った「らーめん大」だ。...
View ArticleXiaomi Mi 11 Lite5Gのケースと壁紙問題
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gについては、すでにあちこちで記事に取り上げられているが、個人的にはサイズは大きくても使いやすい感じでハイスペックなのが嬉しい。 6.55インチの画面はこれまでに所有したスマホの画面としては最大だが、厚さ6.81mmというスリムなボディと75.7mmの横幅のおかげで意外に持ちやすい。...
View Article富士そばの朝そば
以前からよく取り上げているが、時々入るのが「富士そば」だ。いわゆる立ち食いの三大そばのひとつ。 豊洲に勤務していた頃は、「ゆで太郎」専門だったが・・・まあ、小諸そばも含めて、近くにあるところにいくという・・・ 朝のルーティン終えて一区切りのときにブランチ的にいただくのが多い。この日のチョイスはそんなことで朝そばだ。...
View Article堀琴音涙の初優勝
小生、今でこそ松田鈴英推しなんて言っているが、以前はずっと堀琴音推しだった。何度も紹介しているが、小生が彼女を意識したのが2016年のこのとき。彼女は2014年にプロ入りしているので3年目のこと。 アマチュア時代の実績や、姉の堀奈津佳の存在もあり、鳴り物入りでプロ入りしたものの、この記事の時をはじめ、あと一歩で届かず、未勝利のまま。...
View Article久しぶり? のぶたまる
小生にとって、ほぼ週一のペースで行っているラーメン屋さんといえば、「くまくら」と「ぶたまる」である。ラーメンとしては対極の存在だが、ともにハマっている。 そんな「ぶたまる」が空調設備の工事が入り、数日お休みしたことがあり、そこからタイミングが合わなかったり、雨で行く気にならなかったりで、すっかりごぶさたしてしまった。3週間くらい行ってなかったかなと・・・...
View Articleあさが家でラーメンを
先日のこと、荻窪方面で所用があり、以前立ち寄った「かつくに」を目指して行こうとしていたら、周辺のコインパーキングが空いておらず、やむなく阿佐ヶ谷方面に回した。 この日は以前から行きたかった「げんこつ屋」に行ってみようかと・・・で、中杉通りの駐車帯に停めてげんこつ屋に向かうと・・・ガーン、休みだあ(汗)...
View Article天知茂のマイフレンド
読者の皆さんは天知茂という俳優をご存じだろうか。昭和60年に54歳の若さで亡くなったが、ニヒルという言葉を定着させた元祖というべき俳優だった。 明智小五郎シリーズや非情のライセンスの会田刑事役で一世を風靡したが、眉間にしわを寄せて隙のない表情を崩さない演技がニヒルと言われた由。 逆に画像検索しても同じような表情のそればかりで面白くないが・・・(苦笑)...
View Articleすき家でショウガ丼
牛丼チェーンって、以前はたくさんあったが、今では3つに絞られた感じだろうか。どうでもいいが、昔は牛友チェーンとか、マイナーなところもずいぶんあったし、居酒屋チェーンの「養老の瀧」でもやってた。 昼は牛丼、夜は居酒屋の二毛作なんてCMが印象的だった。そんな養老牛丼も居酒屋の〆メニューとして復活しているそうだが・・・...
View Articleアイドル女子プロの系譜
女子プロゴルフも今や黄金世代とか、プラチナ世代とかいろいろ言われ、ウェアもますます華やかで、ある種アイドル的な存在も少なくない。 もちろん隠さずにいえば、今推しの松田鈴英なんかもビジュアルの要素で推しになっているというのも本音だ。 だが・・・昔は・・・というところで、いわゆるアイドル的な人気の女子プロを思い出してみた。...
View Article十割そば「ふくろう」でランチ
このブログの読者の皆さんには今更だが、小生「日本秘湯を守る会」のお宿巡りが趣味だが、けっこうリピートするお宿が多く、いきおい行動パターンもワンパになりがちだ。 先日出掛けた平の高房の場合、普通は宇都宮から日光道路に入るのがパターンだが、もうひとつのパターンとして、塩原でスープ焼きそばを食べるというのがある。...
View Article三田にて
小生、およそ真面目とは言い難い学生生活を送ったし、当然ながらOBとしてもたいした役を担うなんてことはありえないが、それでもたまには所用があり、三田に出掛ける。 先日も、山食に用事があり出掛けてきた。時節柄、キャンパスに入る際も検温などをやっていたが、入るとすぐに行列ができている。 むむ、これは?...
View Articleひねくれ女のボッチ飯
小生、こっそり(苦笑)、飯豊まりえのファンである。正しくいえば、土屋太鳳主演の朝ドラ「まれ」の終盤に出てきたときに、あっ! この娘いいかも・・・って思ったときからだが。 その飯豊まりえの主演ドラマ、「ひねくれ女のボッチ飯」がいよいよテレビの方で放映されている。 今どきのドラマっぽく、地上波の放送前にパラビで先行配信されていたもの。小生パラビは見られないので、ワクワクして待っていた。...
View Articlenuroモバイルの今後に期待
小生、現在使っているSIMは、メインが日本通信の合理的みんなのプラン(6GB+70分無料通話付き1390円)、セカンドが楽天モバイル(1GB無料)、サードがnuroモバイル(3GB 792円)だ。 いずれもメインとサードは4G対応、楽天は5Gも対応だが、端末が対応していない。唯一対応しているのがXiaomi Mi 11 Lite 5Gだが、その価値を体現できていない。...
View Article二サスの楽しみ「機捜235」より
小生、会社員を辞めてから二時間サスペンスを見る機会が増えた。新しいものはもちろん、平日の午後などにやっている再放送もよく見るが、なかなか楽しい。 ドラマでは、犯人が誰なのかを推理するのも楽しいが、登場人物の多くが二サスによく出てくる人たちが多く、「ああ、この人って前は犯人だったけど、今日は刑事かよ」などと・・・と見るのも楽しみだったりする。...
View Articleいつもの串揚げ屋さんにて
緊急事態宣言からようやく蔓延防止になり、時間と人数の制約はあるものの、お酒が解禁された・・・のもつかの間、瞬く間に緊急事態に後戻りしてしまった東京だが・・・ そのつかの間に、いつも出掛ける串揚げ屋さんに出かけてきた。今思えば貴重なタイミングだった。 こちらのお店は、通い始めてもう15年以上になる。といっても、常連とまではいかない程度だが・・・...
View Article