テスラモーターズの天才経営者来日で・・・
テスラモーターズの天才経営者イーロン・マスク氏が先日、来日したことはテレビなどでも取り上げられていた。 テスラといえば、電気自動車ですでにメジャーな存在になっているが、いよいよ日本に上陸したことをキッカケとした来日だった由。こちらの記事に詳しく書かれている。...
View Articleあこ&小辰 鳥徳寄席
入船亭小辰は、今売出し中の二ツ目にして小生お気に入りの一人である。その小辰と遠峰あこの二人会が行われるということで出かけてきた。 場所は茅場町の老舗の焼き鳥とうなぎのお店、「鳥徳」である。この会は、今回で3回目というが、前回は小生不幸が入り行けなかった。 したがって今回は、リベンジという感じになった。小辰はもちろんのこと、アコーディオンと歌の芸人である遠峰あこも楽しみだった。...
View Article自信を失ったか・・・今週の麺
以前の記事で、「旨味がったぷり」という、ありがちな誤植を紹介したが、その反省か、今度のメニュー紹介もグッときた。 ご覧いただこう・・・「食欲が進むはず」とか「ガッツリ食べれるはず」と妙に弱気な書きぶりだ。おそらく、以前「食べれます」と断定的に書いて、苦情が入ったものと思われるが・・・そこまで自信がないのなら、誤植にも気を付けてほしいものだ。...
View Article半沢直樹と黒田官兵衛
大河ドラマの軍師官兵衛もいよいよ終盤に向かっている。最初は、大河の主人公として取り上げるのにはどうか・・・と思っていたが、それなりにハマってしまっている。 秀吉役の竹中直人は、以前の大河では主役の秀吉をやっていて、まさにハマリ役だし、そのときに官兵衛をやった伊武雅刀が今回は利休というのも面白い。...
View Articleリリースイベントに感動
以前の記事で紹介したように、小生現在スマイレージにハマっている。厳密に言うとハマりつつあるというべきかも知れないが・・・ そのスマイレージの新曲CD、「地球は今日も愛を育む」「嗚呼、すすきの」のリリースイベントに応募し、見事に当選したので出かけてきた。 ただ残念なことに、諸般の事情があり、会場に到着したときはすでに受付が始まっていて、割り当てられた席はかなり後ろ。...
View Article塩原観光、滝と吊り橋
先日、奥塩原温泉に出かけた話を紹介した。せっかく宿泊してどこにも寄らないのも・・・と思い、翌日新幹線までの時間を利用して立ち寄ったのが、塩原の景勝地。 まずは竜化の滝に立ち寄った。こちらは国道沿いにパーキングがあるので、そこに停め、そこから遊歩道を歩く。 途中にある滝(左写真)を眺めながら、山の奥に入っていくと、ほどなくして到着する。パーキングから約10分くらいか・・・...
View Articleムシャクシャしたときはじんべえが一番
練馬に、つけ麺じんべえというお店がある。池袋にある「梅もと」という有名店の姉妹店で、つけ麺の大盛りで名高い。 なぜか小生、ここのお店とは相性が悪いのか、2010年にはこんなことがあった。だからというわけではないが、先日むしゃくしゃしたときに行く気になった。 この日は、さすがに前回のようなことはせず、いきなり最初から地球盛りをお願いする。麺三玉で茹で上げ後、900gというふれこみだ。...
View Article親父の小言
時々飲み屋に行くと、トイレなどに「親父の小言」というのが飾ってあることがある。だいたいが適当に酔っぱらっている状態なので、うんうんと頷いていたりする。 いささか長くなるが、全文を紹介しよう。 火は粗末にするな 朝はきげんよくしろ 人には腹を立てるな 風吹きに遠出するな 恩は遠くから返せ 年寄りはいたわれ 人には馬鹿にされていろ 子の云うことは八九きくな 年忌法事は怠るな 初心は忘れる勿れ...
View Article熊本県警ってば・・・(爆)
熊本県警の交通取り締まり系の標識が話題だという。 まずはトップ写真のこれだ。ダメよ、ダメダメって、そりゃあダメだよ・・・(苦笑) だが、たどっていったところ、熊本県警の過去は、なかなか・・・だった。 運転中眠気いつ休むの、今でしょ・・・ウハハハ、この標識の近くに路駐の車続出していないか心配になるぞ(汗)...
View Article日本一短いトンネル廃止
鉄道ファンならずとも、群馬県の吾妻線にある日本一短いトンネルについてはご存じの方も多いだろう。長さわずか7.8mで、電車の車両1両分にもならない。 このトンネルが、例の八ツ場ダムの関係で湖底に沈むため、9月末でなくなってしまう。こちらの記事によれば23日には、ファンが集まり、大変な盛り上がりを見せたという。...
View Article歌謡ショーって・・・OK牧場か
あのガッツさんが、歌謡ショー&トークショーって・・・うーん、何歌うんだ(苦笑) ってか、トークショーで何しゃべるんだ。360度人生変わるような話なのか(爆)
View Articleあらよ、出前一丁
先日、いつもお世話になっている方からいただいた香港土産。 なんと出前一丁の香港バージョンである。よく見ると日清食品の製品であり、日本で製造され、中国に輸出されたもののようだ。 へえ、これはちょっと興味深いぞ。よくスーパーなどで、海外製品のラーメンなどを売っていることがあるが、これは逆のパターンだ。...
View Article電車男・・・ではなく電車オヤジ
たまにはまじめな記事というか、先日起こった事実を記したい。 通勤の帰りのときのことだ。小生電車の中で座っていた。小生の右隣は若いお姉さんが二人でしゃべっていた。 左隣は、男子高校生と思しき輩が三人でしゃべっていた。その出来事が起こったのは、途中の駅に着いたときのことだ。 乗ってきたのは、杖をついて歩くのが大変そうなお年寄りの男性だった。お姉さんの前に立ったところ・・・...
View Article野郎ラーメン浅草橋店で子豚野郎
最近、都内の各地に進出しているラーメン屋さんに「野郎ラーメン」がある。以前の記事で秋葉原店に行ったことを紹介したが、今回訪れたのが浅草橋店だ。 場所はほんとに駅前で、きわめて入りやすい。前回秋葉原店での印象は、その名で感じるようにインスパイアかと言われると、ちょっと違うかなって・・・...
View Article天理スタミナラーメン
東京ではあまりなじみがないが、関西では有名なブランドに天理ラーメンというのがある。彩花ラーメンとスタミナラーメンとが二大ブランドだ。 小生京都にいた頃に、お気に入りの女性に教えていただき、行ったことがあるが、なかなか美味しかった記憶がある。 さて、そんな彼女も実は今東京に移り住んでいて、先日お会いする機会があったのだが、嬉しかったのはそのときにお土産をくださったこと。...
View Article定番花すすきのお風呂の謎・・・
箱根の姥子温泉にある花すすきは、これまでも何度か紹介しているが、パッと思いついたときに行きやすい宿で、疲労がたまる頃を見越して予約している。 今回もロマンスカーで気軽にお出かけ。伊豆出身の小生、最近の伊豆の観光の衰退に気をもみつつ、箱根の根強い人気に感服してしまう。 箱根観光はまた別稿として、まずはお風呂だ。花すすきは規模も小さくお風呂も一か所しかないが、源泉かけ流しなのが魅力だ。...
View Article花すすきに来たら、この食事
さて、花すすきの謎を紹介したが、花すすきに宿泊するもうひとつの楽しみは食事である。こちらの食事は、基本が和フレンチなんだが、シェフが交代するとアレンジが変化して面白い。 で、前回お願いして、美味しかった地元の牛ステーキのコースを今回もお願いした。まずは、前菜だがホタテのトルティーヤ風とか、さんまの燻製など。...
View Article三代目文治
先日、職場を退職になる方々と会食する機会があった。事前に希望を聞いたところ、スーパードライのエキストラコールドを飲みたいということであったため、エキストラコールドを飲める和食系のお店を探し見つけたのが、三代目文治というお店。 なんか名前だけで聞くと、噺家さんみたいな感じである。ちなみに文治という名前は、東西にあるが、いずれも大看板の名前である。...
View ArticleJuice=Juiceのリリイベに感動
小生の最近のマイブームといえばスマイレージであるが、スマイレージを小生に紹介してくれたキョウコさんより、先日メールが入った。 「今日はJuice=Juiceのミニイベントがサンシャインでありますよ。疲れたときはアイドルですよ」と・・・おっ、Juice=Juiceといえばスマイレージの姉妹ユニットだと思ったが、残念ながらその日は所用で行くことができなかった。...
View Articleスマイレージ三期メンバーに期待
さてさて、Juice=Juiceにハマってしまいつつある小生だが、そのキッカケとなったスマイレージを忘れてはいけない。 記事として取り上げてはいなかったが、あやかにょんが新メンバー募集と新ユニット名を募集するニュースをリリースしたのが9月24日のことだった。 かにょん推しの小生としては、かにょんの卒業フラグ?...
View Article