味噌麺処「花道」で辛味噌ラーメン
このところのイチオシらーめん屋といえば、「くまくら」であるが、いつものようにまた行こうと出掛けたときのこと・・・えっ、もしかして・・・ なんと、お昼のみ臨時休業という・・・ガーン。いたしかたない、では違うお店・・・あっ、そうだ野方駅前の真白にしようかしらん。 なんて思っていたら、駅前の商店街の通りを進むといつも外に行列のできている「花道」に待ちがないことがわかった。...
View Article辰巳庵のミニかき揚げ丼セット
なんとなく気になりながら、なかなか行けていない・・・皆さんにはそんなお店ってないだろうか。 小生にとって、それにあたるのが、中村橋駅近くにある「辰巳庵」である。いわゆる普通のそば屋さんって感じだ。 そんなお店に先日ついに入ってみた。ちょっと勇気も? なんてことで・・・店内は思ったより狭く、こじんまりとしている。...
View Article浅見光彦はズルい?
二サスのシリーズというと、山村美紗の京都ものとか、西村京太郎の鉄道ものなんかがあるが、内田康夫の「浅見光彦シリーズ」もロングランだ。 浅見光彦シリーズが他のシリーズと違うのは、シリーズが長く続いているだけではなく、複数のテレビ局で流されていることだ。 小生がこのシリーズを意識したのは中村俊介のシリーズからだが、これはフジテレビ系だ。それに加えてTBS系や日テレ系もあった。...
View Articleスマートウォッチを見直しました。
小生、スマートウォッチとして、Zenwatchを使っていた。AndroidとiOSともに対応していたが、iOSでは機能が限定的だった。 逆にAndroidではLINEの返信が音声認識でできるなど、なかなか優れた機能を持っていたが、欠点としては電池のもちが悪いことが挙げられた。...
View Articleトリエンナーレ補助金問題スルーしていいいのか
国会議員やネトウヨたちからの猛抗議で瞬く間に中止となった「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」については、その後文化庁が補助金の全額不交付を決めた問題についてさらなる展開があった。 gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASMB26F5FMB2UCVL01J...
View Article関電・テロ対策・エネルギーミックス・・・メチャクチャだ
もともとこのブログでは、政治関係のネタを中心に据えるつもりなどなかったのだが、こんなメチャクチャな話が次から次へと出てきては・・・で、筆をとる。 まずは連日ニュースになっている関電と高浜原発の元助役のお金がらみからだ。関電は当初完全隠蔽のつもりだったが、隠しきれなくなると、今度は「うちは恫喝にあった被害者です」というスタンスになった。...
View Articleうめだ屋のお豆腐ランチ
先日秩父に出掛ける機会があった。貴重な時間、まずはどこでランチを・・・と思っていたところ、長瀞にある「うめだ屋」というお店の情報がひっかかった。 ひとくちで言えば豆腐料理のお店という。長瀞の駅から徒歩10分余り、花園ICから秩父に向かう国道沿いにあった。...
View Article秩父を一日観光
さて、長瀞の豆腐ランチを食べた小生、久しぶりにライン下りに乗ろうということに。長瀞のライン下りといえば、秩父鉄道のそれが一番有名で、これまで乗ったのはすべてそれだった。 だが、別系統があることを知り、今回は・・・ということで、乗ったのが「長瀞川下り」というもの。 スムーズに乗ることができたが、この日は川の水が少なく、コースも苦労している様子で、あと数センチ水位が低ければアウトだった由。...
View Article52席の至福
最近、あちこちでレストラン列車が運行されている。伊豆クレイルなんてのもあるが、西武線が運行している「52席の至福」というのが気になり、今回乗車してきた。 そう、秩父日帰り観光の主目的はこちらだったのだ。一日一往復していて、西武新宿もしくは池袋から西武秩父に向かうブランチコースと、その返しのディナーコースがある。...
View Articleクサカ亭は代替わり
ときどき出かけている中華食堂の「クサカ亭」、気付いたらずいぶんご無沙汰していたので、先日行ってみようということになった。 到着すると、入り口のドアが修理されていて、なんとなくこぎれいになったような・・・っていうか、空気が違うような。 入店すると、メニューなどは変わっておらず、いつものようにいつものホンコン麺をお願いした。...
View Article「蜜蜂と遠雷」見てきました
このところ、映画づいている小生、「引っ越し大名」「記憶にございません」と楽しんで来て、勢いで「三人の信長」も見てしまったが、これだけはハズレだった(あくまで個人の感想だが)。 その次に・・・ということで、見に行ったのが「蜜蜂と遠雷」だった。原作は直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の同名小説。 その表題からは、いったいどんなネタ?...
View Article今年も高座に上がります
人の迷惑顧みず・・・ここ数年毎年出演している素人の落語会に今年も出演します。 今年は明日、11日の金曜日。会場は深川江戸資料館の小劇場です。昼の部14時から夜の部は18時から。 ちょっと今年の仕上がりは・・・心配ではありますが、まあ頑張ってみます。 万一ブログ見てお暇で、興味がある方はぜひ・・・まず、そんな方はいないと思いますが(苦笑)...
View Article中野のインスパイア Kaeru
中野ブロードウェイ近くにある二郎インスパイアのお店、Kaeruはインスパイアのお店としてはライトな味わいで、食べやすいのがいい。 堀切系ではないが、堀切系ですか・・・などとよく聞かれるという。シチュエーション上、しょっちゅう行けるところではないが、近くに来ると立ち寄りたくなる。 こちらのお店はインスパイアとしても空いているのも嬉しいところ、などと思いながら入店した。...
View Article第75回扇辰・喬太郎の会
小生お気に入りの噺家は何人かいるが、その中でも扇辰と喬太郎は好対照の二人というべきか。保守本流の香りのする扇辰と、新作も古典もこなす天才肌の喬太郎、またこの二人が同期入門で仲が良いというのも面白い。 二人の勉強会として定期的に開催しているのが、この二人会。その第75回の会が行われたので、出掛けてきた。時間を考え、永田町の駅中ででそばをたぐり、会場に向かう。...
View Article与太楼飯店
としまえんの近くに、以前からものすごく気になっていた中華食堂があった。それが今日紹介する「与太楼飯店」である。 少しでも落語をご存じの方ならおわかりのことと思うが、与太郎というのは落語には欠かせない登場人物である。 その名を冠したお店となれば、これは気にならないわけがない。ということで以前から行く機会をうかがっていたのだが、先日ようやくその機会に恵まれた。...
View Article今年の高座もおかげさまで・・・
台風19号の接近も気になる中、恒例もとい高齢の落語の発表会は11日金曜日に開催された。主催者側としては、雨はともかく風は大丈夫だろうということで、決行とあいなったのだが、結果的には雨もたいしたことはなく、開催に支障はなかった。 ただ、お客さま側では二の足を踏まれる方も多く、小生も予定していたお客さまの多くからキャンセルの連絡が入ってしまった。...
View Articleくまくらで新メニューを堪能
まいどおなじみのお気に入りラーメンのくまくら。先日もふらりと行ったところ、ちょうど先客が出るところで、誰もいない時間になった。 するとご主人から、「この間、塩ラーメンのスープで味噌ラーメンを作ってみたんですけど、なかなかいけるのですよ」と。 ということは、これは次回はそれをお試しさせていただくしかないぞ・・・ということで、その翌々日にも出かけてきた。...
View ArticleSoftbankの生回線が使えるSIMはどうよ
小生、MVNO(いわゆる格安SIM)での運用をしていて、LINEモバイルやUQモバイルなどを使用している。 小生の使用レベルでいえば、月間で使用するギガなどたいしたことはないので、複数のSIMで余裕なのだが・・・ 格安SIMは価格が安いのがメリットだが、その反面速度が出にくいというデメリットもある。そんな中、こんな記事を見つけた。...
View ArticleラグビーW杯日本決勝トーナメント進出の陰で・・・
ラグビーW杯については、関係者の皆さんには失礼ながら戦前のマスコミの取り上げ方ももうひとつで、正直どれくらい盛り上がるのか・・・なんて心配もしていたが。 gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20191014-0043...
View Article