磯丸水産の宴会
忘年会シーズンの中、今年も何度か宴席に出かけた。とはいえ、以前ほどあちこちに・・・ということもなく、数えるほどだし、仕事がらみばかりでリラックスもできなかったが・・・ そんな中、お肉を食べに六本木の格之進Rに行ったことは紹介したが、何がなんでも魚というメンバーと行ったのが「磯丸水産」だ。 まずはご覧のような夜景のもと・・・彼女と肩を寄せ合って・・・と言いたいが、こちらは職場からすぐの夜景(汗)...
View Articleフィギュア全日本選手権終了
さて、今年もフィギュア全日本選手権の熱い戦いが終了した。男子は羽生の優勝で、まあ予定調和の世界だったが、女子がなかなか面白かった。 今期のグランプリシリーズでは村上・今井が伸び悩んでいた中で、シンデレラガール的に本郷理華が飛び出し、スケ連的には宮原推しだった中で、どうなるのか楽しみだった。...
View ArticleMay JのJUKEBOX Barに癒される
これまであまり紹介していないが、小生こっそりMay Jのファンだったりする。今年の彼女はアナ雪で大ブレークし、初の紅白出場も果たしたのだが、その前に関ジャニの番組で出ている頃からその歌唱力に魅入られたというもの。 そんなMay Jの新しいアルバムが新年早々に発売になるので、当然購入するつもりなのだが、それに先駆けてMay JのJUKEBOX Barという特設サイトが見つかった。...
View Article年末セールの行方
年末といえば、大売出し。各地でセールが展開されているが・・・トップ写真は、そんなある日のある店舗の店頭。 その中のある部分に目が留まった。こちらの写真だ。何かおかしくないか・・・えっ、まだわかりませんか。 ではもう少し細かく見てもらいましょう・・・ カス台って・・・(爆) しかもよく見るとセールでなくマールにも見えたりとか(汗)...
View Article今年もありがとうございました
今年もいよいよ今日でおしまいである。今年は、3月に母を亡くした上に、4月には転勤もあって仕事環境も大きく変わるなど、個人的に言えば大変な一年となった。 だが、ブログ開設10年を経過し、おかげさまで葬儀のときを除けば毎日更新できたのも、読者の皆さんの支えがあってのことだ。...
View Articleあけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 皆様には健やかに新年をお迎えのことと存じます。今年も小生は、新年の恒例行事として温泉に向かいます。 昨年のこの日に宿泊予約をしており、今回で四年目ということになる。昨年までの三回は母と一緒に宿泊していたが、その母が亡くなったので、今年は母はいないが、今回もその思い出の宿に・・・と。 順調にいけば、写真のような夕日を見ているはず・・・です。...
View Article田舎で旧友とドップリ飲む
さて、新年は堂ヶ島に温泉に行った小生だが、年の瀬に田舎に帰り、旧友とお盆以来の飲み会でどっぷり飲んでしまった。 まずは居酒屋に入店。定番の刺身の盛り合わせなどを注文しながら、次いでお願いしたのが金目鯛の塩焼き(トップ写真)。 これが地元の本物のため、脂が抜群にのっていて、メチャクチャ美味しい。塩と脂の絶妙のバランスにお酒もどんどん進んでしまう。...
View Article伊豆高原のラーメン屋 あんとん
小生の田舎は伊豆のため車で帰ることが多いが、渋滞の名所国道135号線は、同時に魅力的なお店の並ぶ街道でもある。 この年末に田舎に帰る途中、ちょうどお昼どきになったので、どこに立ち寄ろうかと思っていたところ、つい先日田舎の知人が教えてくれたお店があることを思い出した。...
View Article夕日日本一の西伊豆でお正月
ここ数年というか、今年で四年連続となるが、元日は西伊豆堂ヶ島のホテル天遊に宿泊させていただいた。過去にも紹介させていただいているが、いいお宿である。 元々は、旅行代理店のミスで別のお宿に予約が取れなかったため、その代替でということで紹介されたのがご縁であった。...
View Article食事と仲居さんも天遊の魅力
前日の記事でご紹介したように、天遊は宿として温泉もいいし、景色も素晴らしいが食事と仲居さんのもてなしが魅力のポイントでもある。 チェックインのときに「いつもの」仲居さんに、昨年までお世話になった母が亡くなったことをお伝えしたと書いた。 実は、挨拶に入られたときの第一声が、「桂さんたちとお会いすると、お正月だなあと感じます」と。そこまでお互いに馴染んでいたのだ。...
View Article「スポーツ王は俺だ」で注目集中? 宮脇花輪と香妻琴乃
お正月の特番といっても、いずこもたいしたことはなく、惰性でテレビをつけている方も多いだろう。小生もそのたぐいだが、例外的にスポーツものはけっこう真剣に見てしまう。 箱根駅伝はそのひとつだが、もうひとつ笑いながら見てしまうのがとんねるずの「スポーツ王は俺だ」である。←バチバチのバラエティだが・・・...
View Articleロバート山本プロボクサーに・・・?
先日テレビをボーッと見ていたら、お笑い芸人のロバートの山本がプロボクサーにチャレンジするという企画があった。 どうでもいい話だが、ロバートってどんなネタをやるのか知らない。秋山が裸で梅宮辰夫のマネをしてるのは知っているが・・・ さて、それはともかく山本は本気でトレーニングを積み、プロデビューしたというのだ。で・・・写真はそのときのテレビのそれ。...
View Article加山雄三って偉大だぁ~
さて、西伊豆堂ヶ島に宿泊した小生、今回は母の面倒を見てくれた叔母に感謝の意味合いで、天遊にご招待したのだが、せっかく来たので堂ヶ島で観光を・・・と。 堂ヶ島といえば、遊覧船が名物で、2012年にはこんな観光をしてきたので、今回も・・・と。ところがこの日は西風が強烈で遊覧船は欠航だった。...
View Article南伊豆町のびゃくでランチ
さて、恒例となった西伊豆ツアーの一日、ランチに立ち寄ったのが南伊豆町のお店「びゃく」である。 南伊豆町の妻良(めら)というところにある。妻良といえば漁港で有名だが、お店自体は国道136号線沿いで山の中にある。 ここには2008年にも立ち寄ったことがあるが、記憶が正しければ記事にはしていないものの、もう一度来た記憶がある。...
View Articleおはよう日本ピンチヒッターに近江アナ
小生、朝起きるとNHKの「おはよう日本」を見ながら出勤の支度をする。この番組はNHKの看板番組のひとつで、女子アナのエースが出ると言ってもよさそうだ。 5時台からと7時台でアナウンサーも代わる。現在の5時台は寺門亜衣子アナ、7時台は鈴木奈穂子アナだが、お正月の明けた5日の5時台に違うアナを発見した。...
View Article京都の古刹で370年前の落書きが・・・
先日テレビのニュースで、日本人観光客がチェコで文化財に落書きして逮捕されたというのを聞いた。確か防犯カメラにそのシーンが映し出されていた。 小生、まじめではないが、この手の話を聞くと、なんとも情けないというか、こんなことをやる人の気持ちが理解できない方だ。 修学旅行などで、京都などの名所に心無い落書きがあったりすると、本人のレベルの低さを告知しているような気がして・・・...
View Article練馬で若手花形落語会
新年の初落語会は練馬でということになった。1月10日行われた「新春若手花形落語会」である。会場は、練馬駅前の文化センター。ちょっと携帯でトラウマのある会場だが・・・ 休日で開演が19:30というのは何かあったのだろうか・・・って、気になったが、ご覧のとおり終演が21:45の予定。まあしかたないかって。...
View ArticleMayJ W Bestいいです
ちょっと前の記事で紹介したように、小生May Jのファンだったりする。となれば、今年のお正月に発売となったニューアルバム「May J W Best」を購入してしまった。 せっかくなので初回盤のCDとBlue-rayのセットを購入した。CDとBlue-rayそれぞれ2枚ずつのセットとなっている。 CDの一枚目は、本人の代表作のLet it...
View Article松福のうまいラーメン
熱海から伊東に向かう途中の長浜の海水浴場付近は渋滞ポイントである。その長浜海水浴場のところにあるラーメン屋「松福」は、家系に近い味でなかなかお気に入りだ。 先日も、田舎への往復の途中で立ち寄った。これまでも二度ほど立ち寄っていて、記事にも取り上げている。 こちらの記事は、二度目のことだが2011年のこと。この頃は、ガラケーも使っていたことがわかる。3年以上前のことだったんだ・・・って。...
View Article嘘から出た真? INFOBARの行方
最近小生のブログでは取り上げていないが、虚構新聞のネタってのがある。2012年には、Androidを搭載した炊飯器が完成したという記事を紹介した。 そのときは、まさか・・・とも思ったし、そもそもニーズがねえだろなんて突っ込みながら、近い将来本気でできるかも・・・とも書いた。 それがなんと、本気で実現? というニュースが出てきた。その記事はこちら・・・auの未来研究所というところで作ったという。...
View Article