夏のご褒美仙仁温泉「岩の湯」を満喫
毎度おなじみ「日本秘湯を守る会」のお宿めぐり。その中でも一番のお気に入りなのが仙仁温泉「岩の湯」である。いろんな人と話すときに、お勧めのお宿は? と聞かれていくつか紹介するが、こちらはあまり紹介しない。 というのは、ただでさえ取りにくい予約がさらに取りにくくなるからだ。基本一年前予約という難関(苦笑)をすり抜け、今年も夏のご褒美で出かけてきた。...
View ArticleUMIDIGI F1を導入
少し前の記事でUMIDIGI A5 Proがコスパ抜群というのを紹介した。となるといろいろムズムズしてくる小生であったが、いろいろなレビューを見ていくと、賛否両論の様子。 そして廉価版ゆえいたしかたないが、充電もType-Cに対応していないところも気になり、そこから密林のプライムセールなどや、周辺記事を見ていると他の機種がよさげに見えた。...
View Article岩の湯のもてなしはいつもながら抜群
いつも書いていて、ワンパターンだと思いつつ、毎回岩の湯に来て感じるのは、どこをどうとってもスキがないなあ・・・ということ。 それもいたれりつくせりというより、自然体でお客さまが過ごせるようにしつつ、たとえば食事処のトイレでは、オムツ入れなどもしっかり設置されていたりと、なくてもいいが、あると嬉しいポイントが押さえてあるところがいい。...
View Articleいやな感じ・・・マスコミの罪は・・・
わずか3日で公演中止となった「あいちトリエンナーレ 表現の不自由展」については、各種メディアで取り上げられているが、炎上覚悟で取り上げてみたい。 慰安婦像や天皇の写真を燃やすものなどが集中して取り上げられているが、そもそも「表現の自由」に対して制約を受けたものに対し、アンチテーゼを訴えるのが主旨。...
View Article米子大瀑布を歩く
岩の湯は宿泊することが目的になるお宿だが、そうはいってもどこかに立ち寄りたいということで毎回考えるのだが・・・今回向かったのが米子大瀑布だった。 うん? 米子って・・・と思われるかも知れないが、岩の湯の近くから山道を行ったところにある。というより、大河ドラマ「真田丸」のオープニングで出たところで有名になったところだ。...
View Article小布施の朝日屋でそばをたぐる
米子大瀑布を見る前に、昼食がてら立ち寄ったのが小布施だった。以前二度ほど立ち寄り、美味しかった記憶のあるおそば屋さんに行くつもりでいたのだが・・・ お店の前まで来たら・・・ガーン、店内改装のためお休み中だった。むむむ、その気になっているのに・・・ で、違うおそば屋さんを・・・と思い、飛び込んでみたのが「朝日屋」さんというお店。入店すると先客はなし・・・むむ、失敗かも・・・と。...
View Articleアルキメデスの大戦見てきました
先日の鶴瓶の家族に乾杯にそそられて、話題の映画「アルキメデスの大戦」を見に行ってきた。まあ別映画の予告編にもそそられたのだが・・・ 物語は天才数学者櫂直(菅田将暉)が戦艦大和建造計画に待ったをかける・・・という基本ストーリーに沿って進んでいく。 戦艦大和のその後の運命は日本人なら誰もが知っているわけだが、その前段階での話ということになる。...
View Articleカライライスのニューキャッスル
かつて有楽町に勤務していた頃、夏場などやたら食べたくなったメニューがあった。それが銀座にあったニューキャッスルというお店の「辛来飯 (カライライス)」だ。 このブログでは2005年に紹介している。ってか飽きもせずによく長いこと書いているものだ・・・進歩はまったくないが・・・...
View Article都の西北・・・
夏の恒例行事になりつつあるサッカー仲間・・・といってもそれぞれ違うチームのサポーター同士の会だが。 今回はメンバーの一人が松本に転勤になったこともあり、新宿近く・・・ということで、、いつものように高田馬場の焼き鳥屋での開催となった。 もちろん小生にとってはアウェイな場所であり、店内にもなんとも言えない空気を感じるのは意識しすぎかも・・・...
View Articleメイン回線をLINEモバイルにMNP
小生、いわゆる格安SIMを使い分けて楽しんでいる。メイン回線はIIJ mioのDocomo回線を使用していた。 セカンドにはUQモバイルのau回線、サードにはLINEモバイルのSoftbank回線ということで、キャリアの三回線をすべて使うようにしていた。 というところで、メイン回線をiPhone...
View Articleやまなみで飛騨牛を堪能
先日新聞を見ていたところ、飛騨牛フェアの広告が目に入った。都内の何か所かで飛騨牛が食べられる様子。 これは食べたい・・・と思い、早速電話したのが京王プラザホテルのやまなみという鉄板焼きのお店。...
View Article季一遊でゆったり温泉を楽しむ
今年の故郷のお盆は日程の関係もあり、そのあとで一泊くらいは・・・ということになり、取ったお宿が南伊豆の弓ヶ浜の海際にある「季一遊」である。 以前在職中に上司が、こちらはいいよと勧めてくれたところでもある。ロケーションは海水浴場の砂浜の際にあるが、防砂林の関係で部屋からは海はあまり見えない。...
View Article季一遊の食事を楽しむ
季一遊の料理はというと、夕食は食事処での会席仕立て、朝食は同じ会場でのバイキングというスタイル。 夕食は会場につくと、こちらの写真のように魚が並んでいて、ひとり一種類ずつ魚を選ぶ。それを刺身にしてくれるという仕立てだ。 小生はキンメとシマアジをお願いした。さて、先付のところには青も鮮やかな食前酒が並んでいる。...
View Article故郷のお盆の日々
今年のお盆はいつものように田舎でお盆のお迎えをし、菩提寺の住職がお経をあげにくる以外することがなく、家にプチ監禁状態である。 可能性として誰かがお線香をあげにくるかも・・・というわけだが、新盆でもなければ、誰もこないわけで、やることもないので、夜は中学の同級生と飲み会にした。 昨年の同窓会で連絡先がつながった相手にセッティングを依頼し、当日はちょっとした会になった。...
View Article立ち食いそば屋のカレーセット
実はこのお店に行ったのは7月の終わりのことだ。ってか、そもそも記事にする気もあまりなかった・・・というのが本音のところだ。 駅近くの立ち食いそば屋である。たまに時間の節約のために利用する。立ち食いそば屋は正直にいうと、お店による格差がきわめて大きいが、こちらはまずまず美味しい。 ついでにいうと、立ち食いとのれんにはあるが、カウンターに椅子がついている。つまり立ち食いではない。...
View Article河津のカワズーで蛙を楽しむ
河津にイズーという爬虫類に特化した動物園がある。かつて亀専門の亀族館として運営されていたが、それがイズーになってからすでに何年も経つが、人気は上々の様子。 小生は爬虫類は苦手だが、その姉妹館として河津七滝の近くに昨年開館したのがカワズーである。 一言でいえば、カエルに特化した動物園というところ。今回季一遊に行く途中に出掛けてみた。...
View Article竜宮窟を見学
数年前から伊豆半島をジオパークとして売り出しているのはご存じだろうか。伊豆半島自体は太平洋に隆起した島が本州に激突してできたもので、その激突跡は今の御殿場線のラインで、その結果富士山が形成された形。 伊豆半島は日本では珍しいフィリピン海プレートに乗っている地域で、ある人に言われたのは、「君はフィリンピン海プレート上で産まれた貴重な日本人だ」と。...
View Article鰻の大川屋に再び
さて、カワズーから竜宮窟に向かう途中、昼食に立ち寄ったのが鰻の大川屋だ。以前一度立ち寄り、すっかりお気に入りになった。 特に関西風の蒸さない焼き方が気に入り、今回も・・・と。もはや勝手知ったるとばかりに駐車場に停め、お店に入ると先客は一組。 さて、今回は・・・とメニューを見ながら同行者ともどもうな重の特上にした。鰻が三枚入るという。 特上というが、うな重は並と特上しかない(苦笑)...
View Article渋野日向子フィーバーからの・・・
全英女子オープンでの優勝以来、渋野日向子フィーバーはとどまるところをしらない感じだが、黄金世代と呼ばれる同世代の有力女子ゴルファーの争いもいよいよ・・・と。 渋野選手については、すでにマスコミでもイヤというくらい取り上げられているので今更だが、とにかく笑顔が印象的で、健康的な感じが万人に好印象を与える様子。...
View Article